①臨終

・お亡くなりになられた方の体を清め、死に化粧を行う。

・ほとんどの方が今は、病院でお亡くなりになるケースであり、病院からご遺体搬送の手配を葬儀社などに依頼し、自宅や葬祭場、遺体安置上に搬送する。安置するときは北枕に安置する。

・病院から死亡診断書を受け取り、支払いを済ませる。

②通夜・葬儀の打ち合わせ

・寺院への連絡と葬儀日程の相談。

・葬儀方針、葬儀社の決定。(事前に葬儀社の比較検討を行い、希望に沿った葬儀を行ってくれる葬儀社を選定する。)

・喪主の決定、世話役代表の依頼。

・通夜、葬儀の日程、場所、規模、予算などを具体的に決める。

・葬儀費用の見積もりをとる。(事前に徴した見積もりを参考にしても良い。)

・死亡届の提出と火葬許可証の交付手続き。

・遺影写真の手配。

・戒名(仏名)の依頼。

・枕飾りの依頼。

・各世話係の依頼。

・現金の用意。

 

③通知

・親族、友人、仕事関係者等に死亡、通夜・葬儀日程の通知。

・隣近所、町内会へのあいさつ。

④通夜の準備

・自宅の場合は祭壇を飾る場所の準備。

・喪服の用意。

・通夜の席次、焼香順の確認。

・弔問客受付、接待の準備。

・会葬礼状、返戻品の手配。

・通夜ぶるまいの準備。

・僧侶の接待の準備。

・枕勤めをし、死葬束をそろえて納棺。

 

⑤通夜

・通夜の焼香、弔問客の応対。

・弔問客の焼香後、喪主の挨拶。

・僧侶の接待、通夜ぶるまいでのあいさつ。

・供物、供花、弔電の整理。

 

⑥葬儀の準備

・弔辞の依頼。

・供花、供物の並べ方のチェック。

・葬儀の席次、焼香順の確認。

・各世話役との打ち合わせ。

・弔電を整理し、世話役に渡す。

・葬儀社と進行の打ち合わせ。

・火葬場へ行く人の確認と車の手配。

・会葬礼状と返戻品の手配。

・遺骨迎え、精進落としの準備。

・僧侶へのお礼の準備。

・心づけ、世話役へのお礼の用意。